ダンスで大切な筋トレとケガの予防法

 このエントリーをはてなブックマークに追加

身体のケア・筋トレ・ケガ防止記事一覧

ダンスに限らず、スポーツ前には必ずストレッチをやりますよね。ですが、ほとんどの人が行っているダンス前のストレッチは逆効果です。ストレッチの種類や順番によって、ダンス前のストレッチが体の機能が低下したり、怪我を誘発するなど、パフォーマンスを低下させてしまうのです!ここでは、ダンスに効果的なストレッチや順番、目的、種類などを紹介します。

ダンスに柔軟性は欠かせない要素の一つです。ダンスだけでなく、スポーツをする上で多くの人は「とにかく体を柔らかくしたい」と考えますよね。180度近く開脚をしていたり、前屈でベターっと身体を床につけている人を見ると、「自分もあれくらい柔軟になればケガもしないだろう」「柔らかくなりたい」と思っていませんか?。ですが、その考え方はちょっと危険かもしれません。実は、ダンスをするうえで、体が柔らかいだけでは大...

ダンスパフォーマンスをアップさせるのに大切なのが体幹(インナーマッスル)です。大まかに体幹は胴体部分、インナーマッスルは身体の深い筋肉です。厳密には、どこの部分を示すのかは、人によって、また、広義や狭義という意味でも違ってくるのですが、なんにせよ、腹筋は体幹に大きく関わっており、体幹を鍛える筋トレに欠かせない要素。特にダンスの場合、体の軸を安定させたりキレよく踊るためには、この腹筋(体幹)を鍛える...

汗ばむ季節の水分補給は欠かせません。運動前後にどんな飲み物を飲むかで、あなたの体調管理だけでなくダンスパフォーマンスにも大きく影響しますダンスをしている最中にスポーツドリンクやお水で水分補給って多いと思います。実はこれあまり良くないんです。適切な水分補給をしないと、飲料の種類によって逆に脱水症状を引き起こすこともあります。ここでは、ダンス中に効果的な飲み物や摂取時の注意点をご紹介します!暑い夏はダ...

美しいダンサー体型になりたいダンスを踊りきる体力が欲しいダンスのケガを予防したい丈夫な体作りをしたい身体に疲れを溜めたくない他にも、ダンスで楽しく痩せたい!体を引き締めてカッコよくなりたい!という方も多いでしょう。そんなあなたにはプロテインがオススメ!筋トレで推奨されますが、実はプロテインって肉体改造をして筋肉バキバキにしたい人だけのためのものではなんです。ダンスに必要な疲れ知らずの体や、ダイエッ...

ヒップホップダンスはブレイクダンスと違い、アクロバットな技はほぼありません。ストリートダンスの中でも大きな怪我をしにくいジャンルです。ですが、ダンスは体を酷使するので、怪我をしてしてしまうこともあります。ここでは特にダンスを始めたばかりの初心者に注意してほしい、ヒップホップダンスでよくある怪我の種類や予防方法をご紹介します!これからダンスを始める方も参考にしてくださいね。