ヒップホップを知ろう!起源や歴史を紹介
そもそもヒップホップってなに?
そんなヒップホップの始まりや歴史についてちょこっと紹介します。
ヒップホップが好きな人やダンサーなら知っていると思いますが、趣味でヒップホップダンスを楽しみたい!って人も、ヒップホップの歴史や背景を知ることでよりダンスへの理解が深まると思います(^_^)
ヒップホップの起源と歴史
ヒップホップと聞けば、「音楽(ヒップホップミュージック)」や「ダンス」を思い浮かべると思います。
間違いではないですが、ヒップホップとは「音楽」や「ダンス」だけを差すのではなく、それらを含めた「貧困層から生まれた文化」です。
この文化はダンサーファッションにも影響しています。
>ヒップホップダンスの謎!ダボダボのパンツをはく理由
ヒップホップはこうして始まった
ヒップホップは1970年代にアメリカのニューヨークのサウスブロンクス地区(スラム街)から文化として生まれました。
その地域は生活が貧しくドラッグ(薬物)に囲まれた、ストリートギャング(犯罪集団)が多い危険な町。
当時はディスコがブームでしたが、貧困でお金がなくディスコに遊びにいけません。
そこで、お金のかからない公園に集まりパーティー(今で言う野外フェスのようなもの)をするようになったのが、ヒップホップ文化(オールドスクール)の始まりです。
パーティーはブロックパーティーと呼ばれ、公園でDJがレコードを回して、独自のダンス(ブレイキン)を踊り、壁や建物などに絵(GRAFFITI)を書き、ラップ(MC)を披露します。
ヒップホップはこのブロックパーティーの中で発展してきた音楽やダンスの文化です。
ブロックパーティーでカリスマ的な存在だった「グランドマスター・フラッシュ」「アフリカ・バンバータ」「クール・ハーク」、この3人(DJ)はヒップホップの歴史の元祖と言われています。
このブロックパーティーでクール・ハークがブレイクビーツを生み出し、ブレイクビーツに合わせて踊るダンスをブレイクダンスと呼び、Bボーイ、Bガール(break-boy break-girl)と命名されました。
グランドマスター・フラッシュはスクラッチ技術の流布者、ヒップホップとゆう言葉はアフリカ・バンバータが広めた言葉です。
※厳密にはラブバクスタースキーが「HIPHOP」と言っていた言葉を、彼の音楽に感銘を受けたアフリカ・バンバータが広めました
ヒップホップの4大要素と9大要素
ヒップホップには4大要素があり、「MC(ラップ)」「DJ(音楽)」「BREAKIN(ブレイクダンス)」「GRAFFITI(グラフィティ)」で構成されています。
この4つは「ヒップホップ」という文化と共に誕生した訳ではなく、「アフリカ・バンバーター」が一つの文化にまとめたものです。
ヒップホップダンスはニュースクールに分類されていますが、ヒップホップ文化の元祖はオールドスクールにあります。
※ オールドスクールは1970年代のストリートダンスの総称、それ以降をニュースクールに分類される
なので、MCやDJもそうですけど、ヒップホップ文化の始まりに深い関わりがあるブレイクダンス(オールドスクール)は、ダンスジャンルとして分類されていますが、ヒップホップを構成する一つとなっています。
グラフィティ(GRAFFITI)はカラースプレーで壁や建物に絵を書くもので、ギャングの縄張りの主張や情報交換に用いられていました。
街中でグラフィティっぽい落書きがあったりしますが、グラフィティがでっかく書かれているダンススクールもあり、アートになっていますね。
そして、最初にヒップホップの4大要素を紹介しましたが、今では「知識」「ビートボックス」「ファッション」「言語」「起業精神」を加えた9大要素となっています。
ヒップホップはビックビジネスとなり、大きくなりすぎたヒップホップの正しい文化を守ろう、ということで9大要素が提唱されています。
「ヒップホップ = 不良」ではない
ヒップホップは貧困層から生まれた文化なので、アメリカのギャング文化との結び付きが強く、今も不良や犯罪のイメージが強いかもしれませんが、「平和、自由、平等」が根底にあります。
抗争で血を流さない為に銃や暴力の代わりとしてブレイクダンスやラップで優劣を競い、発展していったと言われています。
生きていくためには犯罪に手を染めざるを得ない状況の中で、犯罪や貧困や劣悪な環境を抜け出して「富を掴むための一つの手段」であり、夢や希望だったのです。
実際に、ICE-TやJAY-Zのような元ギャング、元ハスラー(密売人)という経歴を持ったアーティスト(ラップ)が沢山います。
さいごに
定義が曖昧だったり諸説ありますが、ヒップホップの歴史について大まかに紹介しました。
ややこしい内容だったかもしれないですけど、まとめると、
- ヒップホップは貧困層から始まった文化
- ヒップホップには4大要素がある(9大要素)
かなり大まかですが、こんな感じの内容を書きました(^.^)
ヒップホップの歴史はまだまだあるので、興味がある人は自分でも調べてみてくださいね!