ヒップホップダンスが早く上手くなる方法は「振り付け」がカギ!
ヒップホップダンスが早く上手くなる方法って知りたいですよね。
早く上手くなる方法は地道な努力の積み重ねなので裏技はないのですが、ダンスの上達は、どんな練習をしたかで決まります。
独学でヒップホップダンスを始めたり、ダンススクールに通っていても、結局のところ自分で練習ができないと、いつまで経っても下手なまま、無駄にダンス歴だけが長くなってしまいます。
ダンススクールに通うだけで上手くなる人は、よほど才能がある人だけですからね。(^_^;)
では、早く人前で踊れるくらいヒップホップダンスが上手くなるためにはどんな方法があるのでしょう。
その答えはタイトルにある振り付けがポイントです。
ヒップホップダンスが早く上手くなる方法
ヒップホップダンスが早く上手くなる方法として、僕のオススメは振り付けを中心に練習することです。
なぜ、振り付け練習が早く上手くなる練習方法なのか、それは「振り付けとは何か」を理解するとわかります。
後述していますが、振り付け中心といっても、ヒップホップダンスの初心者がいきなりそれをやるのは、返って遠回りになるので注意が必要です。
ぜひ真似してほしい!ダンスが上達する人の特徴はこちら
>真似しよう!ダンスが上手くなる人の8つの特徴
振り付けはステップの組み合わせでしかない
ヒップホップダンスは多種多様なスタイルがあります。
振り付けは細かな動きが多く、人の数だけ表現力も違うので無限大です。
そう考えると振り付けって何だか難しい複雑なイメージがありますが、ヒップホップダンスの振り付けは大まかに言えば、ステップを組み合わせた動きでしかないんです。
ダンスには沢山のステップがありますが、振り付けとなった場合、基本の形だけで踊るのではなく、応用させたり、オリジナルのステップとして、複雑に組み合わされています。
つまり、ヒップホップダンスはステップや基礎を個別に練習するよりも、多くの振り付けを踊ることで、自然と体の使い方に慣れ、多様なステップが身に付くので、効率的にダンスが上達するのです。
振り付けの覚え方はこちら
>これで克服!ダンスの振り付けを早く覚える5つのコツ
ただし、ヒップホップダンスの振り付け練習は落とし穴が!
振り覚え=ダンス練習になってしまう
ヒップホップダンスに慣れていないと、振り付けを覚えることはかなり時間がかかりますしとても難しい作業です。
そうなると、練習時間が振り覚えで削られしまい、いつの間にか「振り付け覚えること=ダンス練習」になってしまいます。
振り覚えはダンスが上手くなる練習方法ではなく、振り付けが覚えられるだけです。
いきなり振り付けのみの練習にしてしまうと、振り覚えがゴールになってしまい、それではスキルアップもしません。
基本の形が曖昧になる
振り付けに使われているステップやリズムの取り方など、全ての動きには基本の形があり、基本が元になっています。
ある程度、ヒップホップダンスの知識や基本を理解していないと、一つ一つのステップが雑になってしまったり、変なクセがついたダンスになりやすいです。
間違った体の使い方で無理やり踊ると、ケガの原因にもなるので、正しい基礎・基本はまだクセがついていない初心者のうちにしっかり覚えましょう。
間違った形で覚えないためには初心者向けの正しい見本選びが重要!
ヒップホップダンスは最初は覚えることがたくさんありますが、「初心者に特化!ヒップホップダンスDVDがついに登場!」なら、基礎・基本・振り付けのすべてを網羅しています。
あなた一人でも最短で効率的に上達できますよ。
徐々に振り付け練習に移行するのが上手くなるコツ
ヒップホップダンス初心者にとって、いきなり振り付け練習をするのはリスクがあるし、実は難易度が高い練習でもあります。
初心者の場合は、あくまでも「振り付けだけ」をひたすら練習するのではなく、
@ ダンスの基礎を理解することから始めて
A いろんなステップや技の応用力を身につけながら
B 振り付けに取り組む
このようにヒップホップダンスの基礎から学び、徐々に「振り付けを中心にした練習」に変えていくことが大切です。
一定のダンスの基本が身に付いていると、初めて見る振り付けでも、動き方やリズムの取り方が理解できるので、コツを掴みやすくなりますよ!
独学でも早く上手くなることが可能です。
ヒップホップダンスを独学で始めるならこちら
>【動画付き】ヒップホップダンスの独学って何から?手順をやさしく解説
さいごに
多くの振り付けを踊ることは上達に繋がりますが、まずはヒップホップダンスの基礎やステップがおろそかにならないようにしっかり練習しましょう。
最短でカッコよく踊れるようになるためには、基礎をしっかり身に付けた上で、技やステップを一から丁寧に学びながら、振り付けをメインに練習することが大切です。
僕はこの練習スタイルで効率的に上達しました。
ヒップホップダンスが早く上手くなる練習方法として、初心者でも取り組みやすい「振り付けメインでステップも学ぶこと(基礎の体得が前提)」は本当にオススメです。
簡単な振り付けから始めて、徐々に難しい振り付けにチャレンジしてダンススキルを上げましょう。
難しい振り付けこそ、かっこいい動きが多く、多彩な上級テクニックが沢山あるので楽しいですよ。
関連ページ
- ダンスの上達期間って何日?成長速度が遅い人の原因
- ダンスが下手な人になる特徴-練習編-
- これで克服!ダンスの振り付けを早く覚える5つのコツ
- 一発!ダンスの重心の取り方&体重移動のコツ
- ダンスのキレを作る方法とは?筋トレだけじゃ意味がない!
- 「ダンスの動きが変!」と感じたら?4つのポイントで即改善!
- ダンスのクセはダメ!?よくあるパターンと直し方
- ダンスが早取りになる原因と直し方をタイプ別にご紹介!
- ダンス練習に鏡は必要なし!?慣れが招く重大リスク
- 女性でも簡単!ヒップホップダンスのアクロバットな技
- 目が回らない!ダンスのターンがうまくなるコツ
- 超シンプル!ダンスセンスを磨く方法
- 真似しよう!ダンスが上手くなる人の8つの特徴
- すぐにできる!ダンスを上手く見せる最大のコツ
- たった3ステップ!ヒップホップの振り付けの作り方
- あなどるなかれ!ダンスが上手くなる「イメージトレーニング」の力