運動音痴はダンスの体の使い方を身につけよう
ダンスが下手な人で、とくに運動音痴の人は体の使い方があまり上手ではありません。
ここでは体の使い方の重要性やコツをご紹介します!
ダンス上達のコツはコピー能力の高さ
ダンスって早い話、あなたがEXILEみたいに踊れるようになりたいな〜と思えば、EXILEと同じように体を動かせるようになればいいってことです。
だって、手本(EXILE)と全く同じシルエットで動けていれば、たとえダンスの基礎すら知らない素人でも、それはもうダンスが上手いってことですからね。
でも、実際はそれができない。できたら苦労しません。(^o^;)
ダンススクールでいくら先生に教えてもらっても、youtubeやダンスDVDを参考にしても、なかなかその通りにできないんですよね。
何故できないのか。
ダンスが踊れない理由は、ダンス技術の未熟さも当然ありますが、根本的な原因は体を思い通りに動かせていないからです。
例えば、やり投げや幅跳びなど初めてやる競技にもかかわらず、ほんのちょっと練習しただけで、すぐにこなせてしまう人っていますよね。
俗に言う運動神経がいい人!
これは教えてもらった通りに手本と同じ動きがパッとできる = 体をイメージ通りに動かす能力が長けているからです。
ダンスだって同じで、ちょこっと練習しただけで、インストラクターなどの見本と同じように踊れる人は「体を思い通りに動かす能力が高いから」です。
反対に、なかなか上達しない人やクセが強い人は、体の使い方が下手なだけ。
これは運動が苦手な人ほど顕著に見られます。
身体の使い方がおかしい、ダンスが変と感じている方はこちら
>「ダンスの動きが変!」と感じたら?4つのポイントで即改善!
体の使い方の重要性を武井壮が力説!
イメージ通りに体を動かす重要性は、タモリ×武井壮「運動能力を簡単に上げるコツ」でも紹介されています。
この動画(運動能力を簡単に上げるコツ)の内容をまとめると、イメージ通りに体を動かすことができれば、短い練習時間で技術を習得することができるとゆうもの。
動画では「目を閉じて両手を真横にピタッと止める」とゆう単純な動きで説明していますが、多くの人はどちらかの腕が下がっていたり、左右でズレが生じています。

あなたもやってみてください。
ズレてませんか?
これがズレるということは、他の動きも全てズレている状態です。
イメージ通りに体を動かせていないというのは、このズレが常にある状態を指します。
武井壮さんはスポーツ万能でいかにも運動能力が高いように見えますが、最初から何でも器用にこなせたわけではありません。
いかに自分の思い通りに体を動かせるのか、体の使い方ばかりを研究してきたそうです。
武井壮さんの独自理論は「イメージ通りに体を動かせることになるのが基本」で、これは「見本となる動きをしっかり記憶してその通りに動けばいい」ということ。
実際に競技に必要な技術練習よりも、イメージトレーニングやイメージ通りに体を動かすことばかりを考えていたそうです。
その結果、自分がやる競技の技術練習は殆どなしの状態で、陸上競技十種競技元日本チャンピオン!
動画で話しているように、スポーツは技術を練習するよりも、自分の体を思い通り動かす練習が重要というのは納得ですね。
ダンスの体の使い方は基礎で身に付けよう!
体の使い方は技術練習で身に付く
自分の体を思い通り動かす練習が重要とお伝えしましたが、「じゃあ、どんな練習をすればいいんの、、?」って思いますよね。
実は、ダンスの体の使い方は基礎で全て身に付きます。
ダンスが上達するためには基礎が最も重要な技術であり、体を上手く使えるようになるために、一番最初に身に付けておく必要があるのです。
そのうえで、これからヒップホップダンスを始めたい初心者には、「基礎を一から学んでステップや振り付けに慣れていく」という、技術の習得を優先した定番の練習方法をオススメしています。
そもそも、ダンスの基礎と言われているアイソレーションは体のコントロール力、リズムトレーニングはダンス的な体の使い方(リズムを取りながら動く)を身に付ける練習です。
基礎練習に加えて、ステップなどの技術練習をしっかりさやっていれば、自然と感覚を覚えていくので、必ず体が思い通りに動くようになります。
体の使い方を覚えるために、基礎を身に付けることが何よりも重要なのです。
正しい基礎を知ろう
体の使い方が苦手だと、「基礎すらできない!」という状況になりやすいですが、それはあなたの身体能力のせいではなく、単に基礎のやり方が間違っていることが多いです。
とくに運動が苦手な場合、人よりも体の使い方が不得意なので、しっかり基礎の正しい形とやり方を理解していないと変なクセがついて上達の遠回りになってしまいます。
基礎練習は、まずは正しいやり方と形を覚えて、少しずつ動きに慣れていきましょう。
正しいやり方と正しい形を理解していれば、必ずできるようになりますよ!
「>初心者に特化!ヒップホップダンスDVDがついに登場!」なら、効率的に基礎が身に付きますよ!
ゆっくり丁寧に練習する
ダンスは曲に合わせて練習しますが、確実に正しい基礎を身に付けるために、まずは正しい形をマスターすることを優先しましょう。
曲は流してもいいですが、曲に合わせるよりもフォームチェック重視です。
ゆっくり丁寧に鏡で自分の動きを確認しながら練習してくださいね!
ダンスを一から学ぶために、独学かスクールかで悩んでいる方はこちら
>どっちが有利?ダンスの独学とスクールを徹底比較
さいごに
基礎なしでは上達しないので、基礎を身に付けることが重要です。
とくに運動音痴で体を動かすことが苦手だ!という方の場合は、基礎でつまずくことが多いので、ダンス体の使い方を身につけるために、正しい基礎をしっかり理解して練習しましょう。
根気強く続ければ基礎は必ず身に付きます。